花ゆづき
「湯処 花ゆづき」では、内風呂、露天風呂にさまざまな種類のお風呂を豊富にご用意いたしました。くつろぎ、癒しはもちろん、楽しさも合わせてご提供します。風情ある湯空間を存分に満喫してください。
ラ・パルレ 札幌本店
ラ・パルレは、男性の健康と美を体の内外からサポート。脱毛やにきびケア、引き締めや顔筋トレーニング、アロマトリートメント等幅広いメニューを展開。お得な体験コースも各種取り揃えております。
MEN’S TBC 札幌店
メンズTBCは、信頼と安心の取り組みを重視しエステサロンの老舗としてお客様のライフスタイルにマッチした施術を行います。各部位脱毛、ボディシェイプ、フェイシャル等豊富でお得な体験コースを多数ご用意。
掲載店舗 | キャンペーン | クーポン |
---|---|---|
134店 | 8店 | 0件 |
皆さんが近年観光時に参考にしているガイドブックは何ですか?ガイドブックといえば、土地勘のない観光地に旅行にいった際の必需品だと思います。国内然り、もちろん海外もそうです。では、その土地土地のグルメや有名料理店、観光に行ったら絶対立ち寄りたい飲食店はどのように探しますか?その指標として、近年世間の注目を集めているのが「ミシュランガイド」です。
そもそもミシュランガイドはなぜ生まれたのでしょうか。
ミシュランガイドの始まりはフランスのタイヤメーカー「ミシュラン社」が考案した旅行ガイドブックが始まりだと言われています。多くのレストランやホテルを紹介することで、タイヤの消費率を上げてもらうために始めたという説もあるようです。それを起点として、現在のミシュランガイドにたどり着き、いまやミシュランガイドに掲載される、という事自体が、飲食店にとってはある種のステータスとなっているほどにその地位を確立しています。
ミシュランガイドの始まり・フランス版のミシュランガイドと日本版のそれを比較してみると、明確な違いがある事に気がつきます。フランス版のミシュランガイドは文字の羅列でページの大半が埋められているのに対し、日本版のミシュランガイドには店の写真や料理の写真が多く掲載されています。日本版のミシュランガイドは、情報誌というよりも、観光ガイドブックに近いものがあるのかもしれませんね。味だけではなく、目で見ても楽しむ、という日本文化ならではの食の楽しみ方が反映された形なのだと思います。
ミシュランガイドに掲載されるにあたり、評価される基準に星の数が大きく関わっています。
1つ星⇒その分野・カテゴリーにおいて、特に美味しいと判断される料理
2つ星⇒極めて美味であり、遠回りをしてでも食す価値がある料理
3つ星⇒その料理を味わうために、旅行をし訪れるほど価値がある、卓越した料理
以上が基準とされている評価のされ方です。ミシュランガイドに掲載されること自体が有意であって、それだけでも十分に価値のあることだと私は思いますが、こうやって基準を設けることによって各店がしのぎを削り、切磋琢磨し日本の飲食業界・延いては食文化の底上げが叶っているのだとしたら、それはもしかしたら、私が思っている以上に大事な要素なのかもしれません。
では、上記を踏まえながら、政治家や芸能人がお忍びで通う隠れた名店がひっそりと点在する、ここ「札幌エリア」の2012年ミシュラン星獲得店をご紹介します。
【1つ星】
・「貴水(きすい)」([日本料理)食べログ ★3.34
・「すし善 すすきの店」(寿司)食べログ ★3.39
・「樹(みき)」(天ぷら)食べログ ★3.00
・「はなれ 味重(あじしげ)」(日本料理)食べログ ★3.46
・「茶寮 瀧乃家(さりょう たきのや)」(日本料理)食べログ ★3.67
・「すし処 ひょうたん」(寿司)食べログ ★3.55
・「まる鮨」(寿司)食べログ ★3.51
・「ル・ジャンティオム(Le Gentilhomme)」(フランス料理)食べログ ★3.55
・「みえ田(みえだ)」(日本料理)食べログ ★3.54
・「壽山(すやま)」(日本料理)食べログ ★4.23
・「ミヤヴィ(Miya-Vie)」(フランス料理)食べログ ★3.78
・「ラ・ブランシュール(La Blancheur) 」(フランス料理)食べログ ★3.36
・「とらや」(日本料理)食べログ ★3.41
・「三徳六味(さんとくろくみ)」(日本料理)食べログ ★3.68
・「Yukio Sasaki(ゆきお ささき)」(フランス料理)食べログ ★3.29
・「ル・ミュゼ(Le Musee) 」(イノベーティブ)食べログ ★3.56
・「コートドール(Cote d’Or)」(フランス料理)食べログ ★3.78
・「手打ちそば こはし」(蕎麦)食べログ ★3.55
・「鮨なか」(寿司)食べログ ★3.66
【2つ星】
・「姫沙羅(ひめしゃら)」(寿司)食べログ ★3.52
・「花小路 さわ田)」(日本料理)食べログ ★3.88
・「酒房 しんせん」(日本料理)食べログ ★3.80
・「すし善 本店(すしぜん)」(寿司)食べログ ★3.76
・「眞(まさき)」(日本料理)食べログ ★3.62
・「鮨菜 和喜智(すしさい わきち)」(寿司)食べログ ★4.13
・「素(そ)」(日本料理)食べログ ★3.02
【3つ星】
・「温味(ぬくみ)」(日本料理)食べログ ★3.24
・「モリエール(Moliere)」(フランス料理)食べログ ★3.97
※★は2016年8月10日時点の評価です
広大な自然と大地、日本有数の観光スポットを擁するここ「札幌(さっぽろ)エリア」。札幌エリアには、過去の面影や歴史の壮大さを感じられる札幌時計台や、種種雑多なジャンルが混在する日本三大歓楽街・すすきの繁華街、サッポロビール博物館、雄大な自然を堪能出来る大通公園を有しており、北海道最大の主要駅札幌駅から徒歩圏内で、札幌エリアの多彩な表情に触れる事が出来ます。
自然豊かで目の前が開けた土地の広さだからこそどこまでも美しい景色を演出してくれる札幌。札幌の夜景を満喫したいのであれば、札幌もいわ山ロープウェイから眺められる夜景がオススメ。トワイライトから日が落ちていく札幌市内の様相と、夜の札幌市内全体を灯すほのかな灯りたちと夜の独特の静けさとが重なったその絶景は、北海道3大夜景の1つに数えられる程の美しさです。
日本の情緒を感じられる、四季の移り変わりがはっきりと感じられる点も、札幌の大きな魅力の1つであると言えます。
また、札幌駅周辺には札幌市役所や官公庁、金融関係、オフィスビル等が集積し、札幌市の都市機能を支えています。
北海道全体の約3割の人口を有する札幌市の人口190万人を超え、全国でも5番目の大都市として、今日も発展し尚成長を続けています。
そんな札幌市の観光スポット巡りと共に楽しめるのは、札幌グルメ。グルメの宝庫と言っても過言ではないほどに、人々を魅了して止まないグルメが多種多様揃っています。定番人気グルメの札幌ラーメンやジンギスカン、札幌名物としてここ数年で突如札幌グルメに名乗りをあげたスープカレー、海と共にある土地であるからこそ獲れる新鮮な魚介類・海鮮丼、札幌スイーツなどなど、札幌まで足を運ばないと味わえない、本格的なご当地グルメがズラリ。
それらをふまえた上で、観光スポット巡りをするのも楽しいものです。
しかしながら、このようなよく知られた札幌グルメを扱う飲食店が札幌に点在している中で、皆さんは先述したようなミシュラン掲載店が、ここ札幌市内にこんなにもたくさん散在している事をご存知でしたか?新鮮な魚介類をふるまう寿司店や日本料理店、センスと個性を集約した創作料理店、フランス料理店など、実に多ジャンルに及ぶミシュラン星獲得が存在しています。
それらミシュラン星獲得店がこんなにも多く1つ星から3つ星まで揃っていることから、食レベルの高さが垣間見れます。
地元でしか味わえないご当地グルメを堪能するも良し、札幌スイーツを味わうも良し、あるいは、ミシュラン星獲得店で食の極みを体感するも良し!食べ比べなんていう贅沢な楽しみ方もありますね。
多ジャンルに及ぶ、北海道は札幌ならではの「食」のあり方は、貴方次第で何通りにも広がって、そして一度その奥行きを知ってしまえば、虜になること必至なこと間違いなしですよ。
◆男性歓迎の北海道・札幌エリア周辺マッサージ店一覧はコチラ◆
筆者 リフナビ北海道編集部
メンズエステ・リラクゼーションサロンの地位向上のために、お客様が安心・安全にマッサージを受けられるように、リラクゼーションサロンに関する情報を発信しています。
店舗マッサージ(6)/メンズエステティック(3)/メンズ脱毛(3)/フェイシャルエステ(3)/ダイエット・痩身(3)/メンズネイルサロン(6)/リフレクソロジー(39)/ボディケア(36)/タイ式マッサージ(4)/鍼灸(1)/スーパー銭湯(76)
リフナビでは店舗様、ユーザー様よりご紹介いただいた店舗様の営業時間もしくは受付時間をもとにOPEN画像の表示を行なっております。登録後の営業時間・受付時間の変更、臨時休業等により実際の営業・受付状況と異なる場合がございますので、予めご了承下さい。正確な営業・受付時間につきましては、お電話にて直接店舗様にご確認下さいませ。